エアコンの室外機の為に住まいの見栄えが悪くなるケース

新築で家を建てた後につけていく物の代表としてエアコンが挙げられますが、たいていの方は部屋内部のことだけを考えられています。しかし、エアコンは室外機も設置しないといけないため、これが外観を損ねてしまうという結果になる場合があります。エアコン室外機はその部屋の真下に設置するのが一般的ですが、2階でベランダがない面に設置する場合どうしても地上まで配管を伸ばして室外機を設置するという方法を取ります。これでは2階から長い配管が伸びて、大変見栄えが悪いものになってしまいます。それを嫌う方の中には2階の壁にL字アンカーを打ち付けて、そこに設置するという方法を取る事もあるのですが、これもそれほど外観がきれいなものではありません。
この様に、取り付ける段階になってはじめて別の問題が起こってしまうというケースがありますので、室外機をどこに置くのか?という点をしっかりと想定してエアコン配管の位置を決めたいところです。この様なケースが実際に多くあり、エアコン自体を取り付けないという方も中にはいらっしゃいます。それではせっかくの快適な住まいが台無しになってしまいますので、きちんと建てる前に話し合いをしたいですね。
ピックアップ